副業

イラストで稼ぐ!副業にも活用できる収益化できるサイトまとめ

全て入会金や出品手数料は無料です。

※売上手数料は差し引かれます

ココナラ

イラスト、ロゴ制作やチラシ制作などのデザイン系、占いや個人のお悩み解決まで幅広いサービスを受注できるサイトです。

もちろん個人で利用してOK。サイト経由の取引のため、お金が払われなかったということがありません。

▼出品サービスの一例

《Webサイト制作・Webデザイン》 ホームページ制作/ECサイト制作/LP制作/WordPressカスタマイズ
《デザイン》 ロゴデザイン/チラシデザイン/図面・CAD/名刺デザイン
《動画・アニメーション・撮影》 動画広告/結婚式ムービー/YouTubeOP作成/アニメ制作
《イラスト・漫画》 SNSやTwitterのアイコン/キャラクター作成/2D・3Dモデリング
《音楽・ナレーション》 作曲・編曲/キャラクターボイス/BGM・ジングル作成
《ライティング・翻訳》 ブログ記事作成/翻訳/文章校正・リライト
《IT・プログラミング・開発》 アプリ開発/作業自動化・効率化/システム開発
《ビジネス代行・相談・士業》 資料・企画書作成/契約書作成/サイト運用代行

ココナラで受注するメリット

  • 注文前の相談や見積もり依頼・依頼から納品まで、すべてココナラ内のDMで完結
  • 出品サービス(イラスト価格)は自分で自由に決められる
  • レビューが投稿されると自動掲載される
  • 個人からの依頼が多いため、無駄なマージンがかからない
  • TVCMも流しているので認知度が高く、購入者用のクーポン配布が定期的に行われているため、集客率が多い
  • 友達招待キャンペーンもあり
  • 売上は3,000円以上であれば銀行への振込手数料が無料(3,000円未満の場合は160円)
  • おひねり機能あり

ココナラで受注するデメリット

  • 売上手数料は22%差し引かれる
    • → 1,000円のサービスが購入され、取引完了した場合:780円が売上となる
  • 出品者が多いため、競争率が激しい
◆ココナラ公式サイトはこちら◆

SKIMA

イラストやデザイン制作に特化した受注サイト。

企業向けのロゴ制作やサイトイラストだけではなく、個人が利用するようなイラストを手軽に受発注できます。

SKIMAで受注するメリット

  • 注文前の相談や見積もり依頼・依頼から納品まで、すべてDMで完結
  • 個人からの依頼が多いため、無駄なマージンがかからない
  • イラストに特化しているため、他のサイトに比べてイラストを注文する方はこちらに集中するかも?

SKIMAで受注するデメリット

  • 他のサービスに比べて知名度がない(筆者感覚)
  • 売上の銀行振込への振込手数料は一律262円かかる
  • 売上手数料は最大で22%差し引かれる
    • 【手数料一覧】
    • ・オプションを含む個別販売総額が1,000~20,000円までのお取引:手数料22%
    • ・オプションを含む個別販売総額が20,001~50,000円までのお取引:手数料16%
    • ・オプションを含む個別販売総額が50,001円以上のお取引:手数料11%
    • → 1,000円のサービスが購入され、取引完了した場合:780円が売上となる
  • DMが使いづらい(ココナラの方が使いやすい)
◆SKIMA公式サイトはこちら◆

スキルクラウド

ココナラと同じく、多くのカテゴリがあります。

イラスト以外にももしかしたら自分にもできるかも…?というスキルが見つかるかもしれません。

ココナラと違うのは メール、対面型、教室型などの出品方法もあること(ココナラでは実際に会うことやココナラ外部でやりとりを行うサービスは禁止されています)

スキルクラウドで受注するメリット

  • 注文前の相談や見積もり依頼・依頼から納品まで、すべてスキルクラウド内のDMで完結(外部でのやり取りも可)
  • 出品サービス(イラスト価格)は自分で自由に決められる
  • レビューが投稿されると自動掲載される
  • 個人からの依頼が多いため、無駄なマージンがかからない
  • 投げ銭機能あり

スキルクラウドで受注するデメリット

  • 売上手数料は一律で20%差し引かれる
  • 売上は3,000円以上ないと出金できない
  • 売上の銀行振込への振込手数料は一律160円かかる
◆スキルクラウド 公式サイトはこちら◆

skeb

短文で手軽に作品をリクエストできる・受注できるサービス。

主にTwitterを使用しているクリエイターが利用しています。

イラスト、漫画、ボイス、テキスト、ムービーおよびミュージック作品が対象となります。

skebで受注するメリット

  • 自動翻訳により海外のクライアントからのリクエストも簡単にやり取りできる
    • → 言語や報酬の受取方法に悩む必要はありません
  • 見積もりやリテイク、打ち合わせは一切なし。解像度や描き込み量もクリエイターにお任せ
  • 投げ銭機能あり
  • 手数料は比較的安価(TwitterアカウントにSkebのURLを掲載しており、かつリクエストの金額が3,000円以上の場合は最大6.8%、その他の場合は最大9.8%)
  • 有名絵師もかなり利用中。同じプラットフォームで収入を得たいと考えている人には嬉しいかも

skebで受注するデメリット

  • 登録するにはTwitterアカウントが必須
  • ベータ版のためサポートがないと言ってよい(個別のお問い合わせや対応は自身で解決しなくてはならない)
  • 自分で作ったローカルルールは使用できない
  • 売上の振込手数料は銀行口座の場合は458円、Kyashの場合は254円かかる

◆skeb公式サイトはこちら◆

素材サイトで販売する

誰でも使えるイラスト素材を作成し、サイトに投稿してDLされた数によって収益がもらえるシステムです。

  • ▼サイト一例
  • ACイラスト
  • PIXTA(ピクスタ)
  • image mart(イメージマート)
  • Adobe Stock (アドビストック)

素材サイトで販売するメリット

  • 色んな方が自分のイラストを使ってくれる機会が多い
  • 一度投稿してあとはほったらかしでも、DLしてもらえればその分収益が出ること
  • ユーザーとのやり取りが発生しない

素材サイトで販売するデメリット

  • DLされない限りは収益は出ない
  • どんなイラストが多くDLされているかを研究し、自分も意識して作成することを心がける必要がある
  • 細かいサイズ指定やルールが多くあるため、理解・遵守することが必要

◆ACイラスト公式サイトはこちら

◆PIXTA公式サイトはこちら◆

◆image mart公式サイトはこちら◆

Adobe Stock 公式サイトはこちら◆

フリマアプリで販売する

  • ▼フリマアプリ一例
  • メルカリ
  • ラクマ
  • PayPayフリマ

フリマアプリで販売するメリット

  • 売上手数料が安い(メルカリ10%、ラクマ6.0%+税、PayPayフリマ5%)
  • 利用ユーザーが多い
  • フリマとして不用品を売ることもできる

フリマアプリで販売するデメリット

  • デジタルデータの場合購入者とのやり取りができない(画像を送れるシステムがないため)
    • →ファイルアップローダーなど外部サイトに誘導することは基本NGのため、運営にバレた際は強制退会などのペナルティが生じる場合あり
  • フリマとして不用品を売る場合、匿名配送設定をしないと個人情報が漏洩する

もしまだ始めてない方がいれば以下招待コードを利用して新規登録するとポイントがもらえます✨

  • メルカリ(GPO564
  • ラクマ(FVwVs
  • PayPayフリマ(HBD6GD

マッチングサイトで探す

  • ▼サイト一例
  • ランサーズ
  • クラウドワークス
  • Bizseek

日本最大級のお仕事マッチングサイト。

イラスト以外にもエンジニア・デザイナー・ライター向け案件など、 常時1000件のお仕事が登録されており、 フリーランスや在宅ワーカーが数多く活躍中です。

ここ最近多いのはやはり「YouTubeの広告マンガや動画漫画の制作」

クオリティよりも期限までの納品が確実にできる方を求めている印象です。

マッチングサイトで探すメリット

  • ものによるが報酬金額が高い場合が多い
  • 自分の作品が企業に使われる(今後の実績となる)
  • 企業と相性がよければ継続して依頼がもらえる

マッチングサイトで探すデメリット

  • ほとんどが企業とのやり取りのため緊張感がある
  • 信用が第一、期限を守ることができる方が求められる
  • 指定された条件に柔軟に対応することが必要
  • システム手数料は10万円以下の場合20%(Bizseekの場合10%)

いかがでしょうか。

お金を稼ぐには行動が大事!まずは面倒な会員登録から始めて、とりあえずやってみることが大事です。

はじめてイラストが購入された時のことはきっとこの先忘れられない思い出にもなるでしょう。

依頼をこなす度にさまざまなスキルアップも目指せます。

-副業

© 2023 わくわくイラストダンジョン Powered by AFFINGER5